京都海外
ビジネスセンター
Kyoto Overseas
Business Center

トップページ
センターについて
事業内容
海外販路開拓
外国企業誘致
Kyoto International Startup Center
STARTUP VISA in KYOTO
             
-申請案内:京都府外国人起業活動促進事業
             
-申請案内:京都府国家戦略特別区域外国人創業活動促進事業
支援メニュー
情報収集
相談・アドバイス
展示会・商談会
セミナー・研修
補助金・助成金
海外サポート
その他
お知らせ
ニュース
募集
ミニレポート
CONTACT
075-366-4364
MAIL
コンテンツへスキップ

京都海外ビジネスセンター

language
  • English
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文

TEL075-366-4364

  • Aboutセンターについて
    • 構成団体
    • アクセス
  • Work事業内容
    • 海外販路開拓
    • 外国企業誘致
    • Kyoto International Startup Center
      • STARTUP VISA in KYOTO
      • -申請案内:京都府外国人起業活動促進事業
      • -申請案内:京都府国家戦略特別区域外国人創業活動促進事業
  • Support支援メニュー
    • 情報収集
    • 相談・アドバイス
    • 展示会・商談会
    • セミナー・研修
    • 補助金・助成金
    • 海外サポート
    • その他
  • Infoお知らせ
    • ニュース
    • 募集
    • ミニレポート
  • Contactお問い合わせ
トップページ > 
お知らせ > 
募集 > 

募集

  • 募集

    2024.10.01

    令和6年度「京もの」海外テスト販売事業の公募

    【京都府】が連携する海外店舗に、御社の製品を展開しませんか?~「京もの」海外テスト販売事業の公募~   京都府…

    MORE
    >>>

  • 募集

    2024.10.01

    「京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク」のご案内

    「世界に伍するスタートアップ支援事業」(京都府委託事業)  「京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク」のご案内…

    MORE
    >>>

  • 募集

    2024.09.17

    【海外販路開拓支援】令和6年度京もの伝道師(シンガポール)出品募集について

    京都府農林水産物・加工品輸出促進協議会は、シンガポール国内の食品バイヤー向けに京都産食材をPRする京もの伝道師(シンガポ…

    MORE
    >>>

  • 募集

    2024.05.01

    (公財)京都産業21からのお知らせ~令和6年度 中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)について~

    (公財)京都産業21では、産業財産権を活用し、海外の出願国において事業展開を行う府内中小企業者の皆様のため、 『 中小企…

    MORE
    >>>

  • 募集

    2024.02.22

    海外販路開拓をお考えの事業者様へ:京都海外ビジネス・イノベーション交流会2024を開催します!

        京都海外ビジネス・イノベーション交流会2024      オール京都体制…

    MORE
    >>>

  • 募集

    2023.05.09

    令和5年度「京もの」海外テスト販売事業の公募

    【京都府】が連携する海外店舗に、御社の製品を展開しませんか?~「京もの」海外テスト販売事業の公募~ 京都府、(公財)京都…

    MORE
    >>>

  • 募集

    2023.03.07

    海外販路開拓をお考えの事業者様へ:海外ビジネスイノベーション交流会2023を開催します!

    2023年3月24日(金)14:00~16:30に京都海外ビジネスイノベーション交流会2023を開催します。(無料・先着順)

    MORE
    >>>

  • 募集

    2023.01.16

    商標を守り、侵害を避けるには?~R04京都府知財セミナー

    令和4年度 京都府知財セミナーのご案内 Zoomによるオンライン開催(京都発明協会) 商標の権利行使、侵害回避及び侵害発…

    MORE
    >>>

  • 募集

    2022.04.18

    京都府北部の事業者様へ:海外ビジネス北部セミナーを開催します!

    海外ビジネス北部セミナー ~輸出は難しくない! 第一歩を踏み出してみませんか?~ ───────────────────…

    MORE
    >>>

  • 募集

    2022.04.18

    中小企業輸出チャレンジ補助金の募集がスタートしました

    京都府及び一般社団法人京都舞鶴港振興会では、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響の長期化によって深刻な打撃を受ける京都府…

    MORE
    >>>

  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
CONTACT
TEL075-366-4364
MAIL プライバシーポリシー
  • aboutセンターについて
  • work事業内容
  • support支援メニュー
  • contactお知らせ
  • contactお問い合わせ
  • privacyプライバシーポリシー
京都海外ビジネスセンターKyoto Overseas Business Center
〒600-8009 京都市下京区四条通
室町東入函谷鉾町78番地
京都経済センター3階(315号室)
TEL: 075-366-4364
FAX: 075-366-4365

個人情報管理規程(PDF)

© 2020 Kyoto Overseas Business Center, Allright Reserved.

TOP

伝統

京都は長らく日本の都として栄えてきました。それゆえ、ものづくりの最高級の技術が育まれ、日本を代表する伝統工芸品の数々が、ここ京都で生みだされてきました。
西陣織、京友禅、京焼・清水焼(陶磁器)、漆器などこれら伝統産業の技術は時代から時代へと受け継がれ、今もなお京の町に息づいています。

こうした伝統工芸品は日本の伝統文化と密接に関わっています。その良い例が総合芸術とも言える「茶道」です。
ホストは庭園を整え、茶室の中に掛物や水指・茶碗・釜などを用意して、おもてなしの心でゲストを迎えます。
これらはすべて日本の風土が育んできた文化的な結晶といえるもの。ホストとゲストの間に通う人間的なぬくもりであり、日本的な美の世界を体現する「おもてなしの美学」ということができます。

日本が世界に誇ることのできるこの精神文化は、今もなおここ京都に色濃く根付いています。京都を拠点とすることは、あなたのビジネスにもきっとプラスに作用することでしょう。


-京都の3つの強み-[伝統]|智恵|革新

傳統

京都長期作為日本首都發展出最高水準的工匠技術,并孕育大量有代表性的傳統工藝品。
傳統企業使用的技術,例如西陣織(西陣織法)、 京友禪染色法、京燒陶器與漆器,都是代代相傳,至今仍隨處可見。
這些傳統工藝作品與日本的傳統文化緊密相連。 「茶道(喝茶的儀式)」就是很好的例子,可視為綜合藝術。主人在匠心打造的花園里,以傳統待客之道歡迎賓客,茶室裡布置了掛軸、水罐、茶杯、茶壺與其他物品,這些都是日本文化孕育出來的傑作「誠心款待 (Omotenashi) 的藝術」使得賓主盡歡,彰顯日式美學.
源於京都的獨特的文化精髓,是日本屹立於世界民族之林的根基。在京都發展,必定能與您的事業相得益彰。


[傳統]|智慧|創新

传统

京都长期作为日本的首都,而一直保持蓬勃发展的态势。因此,一流的工艺技术得到发展,并孕育了不计其数的日本传统工艺作品。
传统工艺(如西阵织、京友禅、京烧和清水烧陶瓷制品和漆器)代代传承,至今仍随处可见。
这些传统工艺品与日本传统文化密不可分。被誉为综合性艺术的“茶道”就是一个典型的例子。在匠心打造的花园中,主人以传统待客之道迎接宾客,茶室里布置的书画,茶杯,茶壶及茶室其它茶具,令人赏心悦目。这些都是日本文化孕育出来的杰作。宾主尽欢,暖意融融,体现了“以诚待客”的精神,彰显了日本美学理念的精髓。
源于京都的独特文化精髓,是日本屹立于世界民族之林的根基。在京都发展必定能与您的事业相得益彰。


[传统]|智慧|创新

Tradition

For a long time, Kyoto prospered as the capital of Japan. Therefore, the highest levels of craft techniques have been nourished, and a large number of traditional craft works that represent Japan have been created here in Kyoto.
Techniques for traditional industries, such as Nishijin-ori (Nishijin weaving), Kyo-yuzen dyeing, Kyo-yaki and Kiyomizu-yaki pottery, and lacquerware, have been inherited from era to era, and are still present in the streets of Kyoto

These traditional craft works are closely linked to Japanese traditional culture. “Sado (the tea ceremony)” is a good example, and can be regarded as comprehensive art. The host welcomes guests with a traditional ethos of hospitality, and entertains them with beautifully finished gardens, and with hanging scrolls, water jugs, teacups, teakettles and other articles arranged in the tearoom. All these items can be regarded as cultural fruit that has been grown in the Japanese climate. Human warmth is exchanged between the host and guests, and this can be referred to as the “aesthetics of Omotenashi (entertainment)” that represents the Japanese style of beauty.

Japan, among all other countries, can take pride in this spiritual culture, which is still deeply embedded in the city of Kyoto. Establishing an operation in this city would be sure to have
a positive effect on your business.


[Tradition]|Wisdom|Innovation